電気予報2011/06/27 23:00

全然外れてばっかりな気がしてます。
天気(≒気温)に左右されるので仕方ないのかな。

まだ6月なのに91~92%くらいになるときあるって、
本格的な夏になっての電力不足が心配です。



ガーデンチックな話しは明日以降。

限界ですワ2011/06/25 06:53

明け方寝苦しくて目が覚め、温湿度計をみると32℃。

湿度もそこそこ(←数値は忘れた)だったので
ここいらが限界(不快指数80超)と判断し、
植物を非難させエアコンをつけることに。。


やっぱり全然違いますね。快適です。


電池がきれつつあるらしく、エアコンリモコンの調子が
悪い。あとで電池を買って交換します。

分岐点2011/06/24 21:28

エアコンつける・我慢するの分岐点。

不快指数80を目安としたいかと思います。

で、80でも我慢できそうなら、更に我慢します。

#ちなみに会社では分岐点を不快指数85に設定された。
#これは結構辛いっす。


◎不快指数の求め方
不快指数 DI (Tは乾球気温℃、Hは湿度%)
DI = 0.81T+0.01H*(0.99T-14.3)+46.3


◎不快指数と体感
不快指数 体感
~55 寒い
55~60 肌寒い
60~65 何も感じない
65~70 快い
70~75 暑くない
75~80 やや暑い
80~85 暑くて汗が出る
85~ 暑くてたまらない


◎「やや暑い:75~」の分岐目安
気温  湿度  不快指数
25   81   75.0
26   67   75.0
27   55   75.0
28   45   75.0

◎「暑くて汗が出る:80~」の分岐目安
気温  湿度  不快指数
28   82   80.0
29   71   80.0
30   61   80.0
31   53   80.1
32   45   80.0

◎「暑くてたまらない:85~」の分岐目安
気温  湿度  不快指数
31   83   85.0
32   74   85.1
33   65   85.0
34   58   85.1
35   51   85.0


で、ただ今推定30.5℃の54%で79.6。
微差でエアコンは我慢です。


たぶん昨年以前は不快指数75くらいで
当たり前の様にエアコンつけてました。
だってドサン子ですもん。本来暑いの苦手。


ということで、頼んだぞ!扇風機。

惨事2011/06/23 23:02

帰宅したら、外に出していたパキラが倒れてました。
たぶん風のせいです。

横にあったシソも"くの字"に。

すまんかった。。

壊滅状態というわけではないので、
あとは植物の生命力に賭けたいと思います。

あぢぃ2011/06/21 22:41

夏が近づき、だいぶん暑くなってきました。

ご存じの通り節電イヤーなわけで、
自分もまだ扇風機で我慢してます。
会社の事務所も同様にエアコン我慢です。


エアコンを使いだすとポトスとパキラが冷風直撃
となってしまうので、一応他の場所に避難所を準備しています。


7月直前で、エアコン我慢もそろそろ限界かもしれませぬ。

日差し2011/06/09 22:41

ベランダからの風景。
セキュリティを考慮しモザイクにしてます。
横に数本、線がはいっているのは電線です。


南向きなんだけど、某建物がそびえたっているので
日当たりは微妙な感じです。


けど、これが程よい半陰性の環境をつくりだしている様で、
ベランダの植物達的には結果オーライかな。

ベランダ2011/06/06 22:17

左は5月28日撮影。
右は6/4日撮影。

少し成長してるかな。


手を入れたい部分があるんだけど、仕事が
やや忙しいこともあり、やる気が起きません。嗚呼。

2011/06/05 03:27

そういえば、虫はほとんどでておらず、
対策不要で楽ちんです。

ちなみにマンションの3階。

ありがたいこってす。

収穫2011/06/01 20:17

シソをまぁまぁ摘み取りました。
今日は初めて、種から蒔いた奴も含めてです。

水につけると元気になりました。

あとで冷や奴と一緒に食べる予定です。(^^)